10年以上前に北海道でいただいた山葡萄の種を蒔いておきました。
それが今年初めて開花しました。
どうやら雄花のようです。
一方こちらは園芸品種の「夢の秋」。
一本で結実ということでしたが、たくさん咲くわりにほとんど結実しません。
ちょうど良いので今回咲いた雄花で受粉しました。
雄花の方が開花が遅かったのでうまく行くかわかりませんが
実ったら山葡萄ジャムを作りたいと思います。
アボカドのメキシコーラが開花しました。
2016年に小さな苗を地植えしたので、初開花まで8年かかったことになります。
メキシコーラの開花タイプはAなので午前中雌ステージ、次の日の午後雄ステージになります。
タイプB(午前雄ステージ、次の日の午後雌ステージ)の品種を植えると着果が安定するらしいですが−6°Cに耐えるタイプB品種はないのかな?
もう一本温室で鉢育てているホアンホセもタイプはAらしいです?
Eugeniaの種をいくつか輸入しました。
今回入手したのは。
Eugenia aff. ligustrina x2
Eugenia beauperiana "Ingábaú" x2
Myrceugenia myrcioides 'Roxa' x2
Eugenia aff. rostrifolia "Ciriguela" x2
Eugenia beauperiana "Tijucas" x2
Eugenia squamiflora "Uvaia de Joinville" x2
Eugenia flavescens "Cagaita anã" x1