2019年8月4日日曜日

セレージャに蕾がつきました。

2019/5/20(月) 午前 1:40
地植えセレージャ(グルミシャーマとして購入したもの)に初めて蕾がつきました!
この苗はちょうど30年前に買った大苗で、最初は鉢で育てていましたが
10年ほど前に地植えしたものです。(ここまで長かった。)w





とは言え、あまりに花が咲かないので少し工夫はしていました。

環状剥皮は枯れる可能性もあり怖いので、数年前にワイヤリング法というのを
試してみました。要は環状剥皮の代わりに、針金などで幹を締め付ける方法です。

これが効いたのか?わかりませんが、
もう一本少し小さめのセレージャもワイヤリング法を試していますが、
こちらのほうは花は付いていません。

針金が食い込み始めていますので、これでやっと取ってあげることができます。

セレージャは他に、赤実2種と黄実1種を地植えしていますが、いずれも小苗です。

6 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

2019/5/20(月) 午後 0:23[ タクミ(熱帯果樹ブログ) ]
30年越しの花芽おめでとうございます。

これは赤実種の方ですか?
うちの花芽が出たのが赤と黄とわからなくなっているのですが新芽が赤いのが黄でしたっけ?

gt_2 さんのコメント...

2019/5/20(月) 午後 11:36[ gt_2 ]
タクミさん
これは当時グルミシャーマとして買ったもので、たぶん赤実と思います。
黄実の新芽は、気にしていなかったのでわかりませんが、今度見ておきます。

gt_2 さんのコメント...

2019/5/22(水) 午前 6:41[ gt_2 ]
タクミさん
今朝確認してみました。
暖かなったせいか
どちらも新芽は緑でした。
もう一本の赤実は少し褐色がかっていました。

匿名 さんのコメント...

2019/5/23(木) 午前 11:04[ タクミ(熱帯果樹ブログ) ]
> gt_2さん
新芽の色は個体差ですかねぇ。
実がなるまでのどちらか楽しみにしておきます(笑)

匿名 さんのコメント...

2019/6/14(金) 午前 6:57ナツ
> gt_2さん
セレージャは他に、赤実2種と黄実1種に興味津々です。
私は赤実種と紫実種を持っています。
紫実種は通常の種類でやがて熟すると赤色から暗紫色に変わります。

赤実種は熟しても赤色のままなそうです。
ほんとにそうなのか来期開花結実に期待です。

gt_2 さんのコメント...

2019/6/14(金) 午後 6:56[ gt_2 ]
ナツさん
赤実 は
エキゾチックさん(開花まで早そうなので)のと里山さん(大きくて甘い系統とのことなので)のです。
黄実はどこから買ったかわすれました。多分下野さん?w

来年期待ですね!