2022年12月25日日曜日

Gomera Mango

 Gomera Mangoの苗を入手

ゴメラマンゴーはカナリア諸島産で耐寒性、耐草生、風に強いため台木にも利用されるそうです。













250g程度の小ぶりな実ですが香りが良く樹脂臭が強いそうです。

非常に繊維質とのことですが、youtubeなどを見ているとそのまま食べているのもあるので

食べられないほど硬い繊維ではないのかな?



冬支度2022

今年も寒くなってきたので地植え熱帯果樹の冬支度をしました。(2022/12/10)


◯ピタンガ

左からピタンガホワイト、赤実ピタンガ(SSHさん)、耐寒性が強いピタンガ(エキゾチックさん)






他にブラックスターの実生苗も地植えしています。

全て無保護で越冬させる予定です。


◯デビッドソン・プラム

今年は春先の寒波の影響なのか例年よりも成長が悪かったです。












こも巻き、不織布でカバーしました。













◯左からレッドグアバ、ストロベリーグアバ、イエローストロベリーグアバ

今年はイエローストロベリーグアバに実がなりました。

無保護で越冬させます。






Set capotes



無保護で越冬させます。















◯アボカド メキシコーラ

無保護で越冬させます。



Eugenia pyriformis

東側の株とその根本の寄せ植えは不織布でカバーします。

東側の株













側の株の根本に寄せ植えした株。











西側の株は例年通り無保護で越冬させます。


◯イエローチェリーオブリオグランデ


無保護で越冬させます。


◯サバンナピタンガ(Eugenia calycina

不織布でカバーします。










◯ジャボチカバミウーダ Myrciaria trunciflora(Plinia peruviana var. trunciflora)

春先の寒波で完全に沈黙、結局今年は葉が出てきませんでした。

ポリカカバーで保護します。












◯大葉四季なりジャボチカバ

アルミの保温カバーで保護します。




















Plinia cauliflora ジャボチカバ(小葉)(SSHG

不織布でカバーします。






















◯アッスーワンジャボチカバ



















こも巻き+不織布でカバーします。















大葉四季成り実生

相変わらず成長は極めて遅いです。無保護越冬させます。














Myrcianthes pungens(guabiju)

無保護で越冬させます。





















Sweet ubajay(Hexachlamys edulis)

ポリカカバーで保護

西側の株














東側の株














ポリカカバーで保護。



















Annona emarginata

春先の寒波のせいか、鉢植えの株に比べると成長は良くありませんでした。

不織布でカバーします。























鉢植えの株です。

今年は温室で越冬させます。



















midyim berry

ビニールポットをかぶせて保護します。


















その他の熱帯果樹は今年は温室で越冬させます。














計500Wのヒータで7℃設定としています。

12/25時点で最低気温-4.3℃のところ1.7℃をキープできています。

設定温度は気温を見ながら調整しようと思います。