2024年6月16日日曜日

セッチカポーテス開花

 地植えのsete capotes(Campomanesia guazumifolia)が開花しました。

この株としては初開花です。














久しぶりのレモンゼラのような香り。

朝開花に気がついて夕方確認してみましたが、花粉はまだ出ていないようです。

受粉作業は明日以降になります。


レッドグアバ開花

 Psidium sp.(レッドグアバ)が開花しました。










去年はいつの間にか3個実が成っていましたが、今年は50個以上蕾が着きました。

一方イエローストロベリーグアバは実生で増やした株が次々蕾をつけ100個程度咲きそうです。









レッドグアバの花粉で交配してみました。



2024年6月12日水曜日

種到着

 頼んでおいた種が到着しました。

・Myrciaria sp. "Pastora"










Myrciaria sp. "Rio Paraiba do Sul"







Eugenia sp. "Uvaia doce da serra"







・Eugenia paranapanemensis "Pitanga Amarela do Paranapanema"















Myrciaria sp. "Tronco Branco"














Eugenia sp. "Mármore rubi preto"












Eugenia sp. "Pitanga-Juba"















Myrciaria delicatula

















Eugenia mattosii












ピタンガ赤くなってきました

 SSHGのピタンガが赤くなってきました。

今年はたくさん咲いたので実も例年よりたくさん着いています。












久しぶりにピタンガを味わいました。


2024年5月20日月曜日

sete capotes

 地植えのsete capotes(Campomanesia guazumifolia)に蕾が出てきました。

2016年に実生苗を地植えしたので蕾がつくまで8年かかったことになります。












蕾は全部で8個ありました。











以前親株の鉢植えで実がなった時味見をしましたが

今ひとつ実力が出ていなかった感じがしていました。

ネットの情報だと美味しいらしいので地植えで完熟させたらどんなものか楽しみにしています。


2024年5月17日金曜日

Uvaia開花

 地植えUvaia(Eugenia pyriformis)が開花しました。

西側の株としては初開花です。









全部で12個ほど花芽が出ています。

Uvaiaは他の株が何度か開花していますが今のところ結実には至っていません。

今度はどうなるか?楽しみです。


2024年5月12日日曜日

山葡萄

 10年以上前に北海道でいただいた山葡萄の種を蒔いておきました。

それが今年初めて開花しました。












どうやら雄花のようです。


一方こちらは園芸品種の「夢の秋」。

一本で結実ということでしたが、たくさん咲くわりにほとんど結実しません。











ちょうど良いので今回咲いた雄花で受粉しました。

雄花の方が開花が遅かったのでうまく行くかわかりませんが

実ったら山葡萄ジャムを作りたいと思います。



アボカドメキシコーラ開花

 アボカドのメキシコーラが開花しました。

2016年に小さな苗を地植えしたので、初開花まで8年かかったことになります。












メキシコーラの開花タイプはAなので午前中雌ステージ、次の日の午後雄ステージになります。

タイプB(午前雄ステージ、次の日の午後雌ステージ)の品種を植えると着果が安定するらしいですが−6°Cに耐えるタイプB品種はないのかな?

もう一本温室で鉢育てているホアンホセもタイプはAらしいです?


サルナシ開花

 サルナシが開花しました。

毎年よく咲いてくれます。












キウイの花粉で受粉しました。

冷凍した花粉が何年使えるか不明ですが、購入してから4年目になります。


2024年5月8日水曜日

ピタンガ

暖冬のせいかSSHGさんのピタンガがたくさん咲きました。(1000位?)

 今年は豊作の予感。











こちらはエキゾチックさんの耐寒性の強いピタンガ。














SSHGさんの花粉で受粉して交配しました。


畑2024

 GW中に畑に苗を植え付けました。














今年の苗

・トマト(シンディスイート、ペペ、イエローミミ、イエローオーレ)

・キュウリ(夏すずみ x2)

・ピーマン(京みどり、エース、フルーピーレッド、フルーピーイエロー)

・枝豆(初だるま、白鳥(種))

・オクラ(アーリーファイブ x3、エメラルド x3)

・トウモロコシ(わくわくコーン82 x6)

去年 オクラのエメラルドが夏バテせずに調子が良かったので今年も期待です。


2024年4月7日日曜日

お花見

 お花見に行ってきました。

暖かくなってきて一気に満開になりました。










ようやく春本番です。


2024年3月7日木曜日

Eugeniaの種

 Eugeniaの種をいくつか輸入しました。









今回入手したのは。

Eugenia aff. ligustrina x2

Eugenia beauperiana "Ingábaú" x2

Myrceugenia myrcioides 'Roxa' x2

Eugenia aff. rostrifolia "Ciriguela" x2

Eugenia beauperiana "Tijucas" x2

Eugenia squamiflora "Uvaia de Joinville" x2

Eugenia flavescens "Cagaita anã" x1


Eugenia aff. rostrifolia "Ciriguela"は硬めの殻に入っていたのでEugenia sp.  "Camboim Amarela"と同様に剥いて蒔きました。













Eugenia beauperiana "Tijucas"は種の状態があまり良くないようなので発芽は難しいかもしれません。