今回購入したのは
・Eugenia campininha
・Eugenia expansa
・Plinia sp. 'Nova Poema'
・Plinia obongata "Super Doce"
・Eugenia zuccarini
・Eugenia beaurepairiana "Pyriformis"
・Eugenia gracillima "Murta Megra do Maranhão"
・Eugenia campininha
Eugenia klotzchiana似の洋梨型の甘酸っぱい黄い実。
セラード出身で−4℃に耐える耐寒性がある。
地上部が枯れても根から再生できるらしい。

・Eugenia expansa
ブラジル南東部の標高600mから1,000mの日陰の森に見られ、高さ3~6メートル、ざらざらした樹皮、銅色の新芽。赤い実は酸味、苦味、渋みがなく甘い。

・Plinia sp. 'Nova Poema'
おそらくJaboticaba ponhemaの系統で、直径3〜5cm程度の大きな実を着ける。
ブラジルのサンタカタリーナ州出身だしoblongata系は耐寒性が強い傾向があるのでこの品種も耐寒性に期待。

・Plinia obongata "Super Doce"
直径4〜5cm程度の大きな実を着ける。
おそらくoblongata系のためこの品種も耐寒性に期待。

・Eugenia zuccarini
リオデジャネイロの森林原産で26°F(-3.33℃)の低温に耐える。梅やチェリーを彷彿とさせる美味しい赤黒い実。通常、3~4年以内に開花と結実を開始。

・Eugenia beaurepairiana "Pyriformis"
丸い実のEugenia beaurepairiana "Ingábaú"も育てていますが、こちらは洋梨型の品種。

・Eugenia gracillima "Murta Megra do Maranhão"
「グラシリマチェリー」または「グラシリマストロベリーツリー」と呼ばれる甘くて黒い小さな実を着ける。

0 件のコメント:
コメントを投稿