2019年5月5日日曜日

セッチカポーテス

2015/6/15(月) 午前 2:11
セッチカポーテス食べてみました。

まずは大きさを測ってみました。
直径2.6cmほどでした。



中を切ってみるとトロッとした感じです。香りは無しです。



味の方は、やはり日陰で育てたためか、甘みが少ない、風味薄い、酸味少々といった感じです。
強いて言えば、風味は味をすごく薄くしたフェイジョア、若干パイナップル?

海外の情報を見てみると、甘い、美味しいと書いて有ることが多いので、
やはり実力を出し切れていない感じがします。

種を取り出してみました、種ばなれは悪いです。


全部で10個。2個は丸々太っていて、後はうすっぺらで、しいな かもしれません。

味は今ひとつ実力が出ていない感じですが、種が採取できたので良しとしましょう。

6 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

2015/6/15(月) 午前 8:24[ タクミ(熱帯果樹ブログ) ]
種が結構多めで可食部が少なめな感じですね
見た目は味濃そうで美味しそうなので木が本気を出したら楽しみですね。

匿名 さんのコメント...

2015/6/15(月) 午前 10:11[ 夜犬 ]
初生りなので味は十分ではないかも知れませんが
木の成熟と共に良くなってくる事間違いなしです。w
とても不思議な果実ですね。w

gt_2 さんのコメント...

2015/6/15(月) 午後 11:33[ gt_2 ]
タクミさん

種は多いです、しかも種離れが悪いので食べにくいです。
でも美味しかったら許せます。w

gt_2 さんのコメント...

2015/6/15(月) 午後 11:35[ gt_2 ]
夜犬さん
早く真の実力を味わってみたいです。
引き続き後続3個が大きくなり始めましたので、
期待せずに待ちます。

匿名 さんのコメント...

2015/6/16(火) 午前 5:15[ sac*ar*7 ]
私も味見の報告を楽しみにしてました。
そうですか。今一つですか。
導入しようかと思っていましたが、次のご報告を待つことにします。
我が家のピタンガも結構なっています。これはおいしいですね。
ついでにトロピカルアプリコットもなりましたが、こちらはえらく酸っぱいです。
成るのが冬で、我が家では家の中に入れておかねばならないせいかもしれませんが。

gt_2 さんのコメント...

2015/6/16(火) 午前 6:29[ gt_2 ]
sac*ar*7さん、お久しぶりです。

ピタンガは本当に美味しいですよね、私もお気に入りです。
我が家のラブリーアップル(トロピカルアプリコット?)も
冬果を頂いたことがるのですが強烈に酸っぱかったです。
夏果が食べてみたいです。

セッチカポーテスは寒さに強そうなので期待の樹種なのですが、
次のは追熟少なめで食べてみたいと思います。