2019年4月28日日曜日

ピタンガ開花

2015/4/27(月) 午後 11:37
ピタンガが開花しました。名古屋で軒下で越冬した後、最近自宅に持って帰ってきた樹です。
去年も軒下で越冬させてゴールデンウィーク中に開花していましたので、だいたい同時期の開花となりました。
今は鉢植えですが地植えでのびのび育てようか考え中です。


セッチカポーテス

2015/4/25(土) 午後 1:36
セッチカポーテス、開花から2ヶ月ほどたちましたが、なんとか頑張っています。

直径1.5cm程度のまだ小さな実が5つです。



12個咲いたので受粉率40%くらいです。

一時はポロポロ花が落ちて今年は無理かと思いましたが、なんとか試食&種が採れたら嬉しいんですけどね。


一方ピトンバの方は、花が咲く前に全て落ちてしまいました。
勢いが無かったというか、暖房のせいで成長リズムと
季節が合わなかったのかもしれません。

スミレ

2015/4/19(日) 午後 8:18
庭の片隅をふとみてみると
綺麗なスミレが咲いていました。


とくに植えた覚えはなくどこから
ともなく生えてきたようです。

清楚な花だったので写真をパチリ。

後で調べてみるとスイートパイオレット(匂いスミレ)のようで匂いは強いとあります。

しまった!匂いを確認するのをわすれた。
来週まで咲いているだろうか?

なんでも、種と根には毒があるそうです。
美しい花にはなんとやら。。。

暑いのは苦手、ジメジメした所が良いようです。
こぼれ種で増やして群生させてみようかな?

佐藤錦が満開です。

2015/4/18(土) 午後 11:06
桜桃の佐藤錦が満開です。


2週間前にはナポレオンが咲き始めていましたので、
冷蔵庫に保管していたナポレオンの花粉と、ナポレオンのギリギリ咲いている
花の花粉で受粉してあげました。
さて今年はいくつ実がなることやら。

イエローマンゴスチン

2015/4/13(月) 午後 10:48

以下ネットから拾った情報の備忘録です。

アマゾンの森、アトランティックレインフォレスト、 ブラジルの岩礁原産。
小さな木で高さ3-9m、日向、日陰で生育可、土は選ばない、湿った状態が長い
方が良い。耐寒性25℉(-3.8℃)http://www.bananasraras.org/frutasrarasingles/garcinia.htm )、有機質の多い土が良い。

種は取り蒔きしないと発芽しない。40-90日で発芽。実生苗は日陰で管理。
3-5年で結実。


アトランティックフォレストだし、
耐寒性はレモンドロップマンゴスチンよりありそうですね。

畑の整備

2015/4/12(日) 午後 10:04

有機質としてピートモスをすき込んで、耕して、畝を作って、ビニールでマルチしてと子供と一緒に一連の作業をしました。

ごくごく小さな畑ですが結構大変な作業です。

ワイルドルッコラ、外国産の赤い小さなダイコン、コリアンダーの種をまきました。

マメザクラ

2015/4/10(金) 午後 8:00
18切符で鈍行電車が暇なので。w

写真は先週のものですが
我が家のマメザクラです。


咲き始めは白く、散る頃にはピンクぽくなっています。
花の期間は短く、あっという間に散ってしまいます。

この花には香りはありませんが、
何かの本で、香りの良いマメザクラを見たようなことが書いてありました。

香りの良いマメザクラないかな~。w

お花見

2015/4/7(火) 午前 2:00
今日は子供の入学式、
先日の天気予報は雨だったのが一転、晴れて暑い日になりました。
入学式の後近所の公園に桜を見に行きました。
フィッシングパーク跡地は、県立相模原公園 せせらぎの園(その)地区
という名前になったようです。



桜はすでに散り初めでしたが、まだまだ十分見れました。
奥行きがあって桜に囲まれた感じが良い感じでした。

メキシコーラ定植

2015/3/31(火) 午前 0:00
アボカドのメキシコーラを定植しました。
去年オクで手に入れたものですが、うっかり
過湿で根腐れさせてしまい調子大崩れです。
なんとか復活を願っての地植えです。

後ろの木はヘーゼルナッツですが、真ん中の接ぎ木枝は枯れたようで、
横に出た台木の枝に負けたようです。
今まで一度も実がならないし、リストラやむをえなし、かな。

2019年4月27日土曜日

uvaia定植

2015/3/30(月) 午後 11:53
uvaia(Eugenia pyriformis)小葉を定植しました。


年は実生の小苗が無事越冬したのを良いことに、
大き目の苗と実生の中苗も地植しました。
例によって住宅事情により寄せ植え(株立ち?)です。

中苗と今年地植え越冬した小苗は同じ系統の種からの実生苗、
大苗は別ルートで入手したものです。

地植えの一番の理油は、去年花の咲いたもうひと鉢が突然枯れてしまい、
こちらも枯れる前に安定した地植えにしておきたかったということもあります。

3個体植えておけば自家結実かどうか気にする必要がないし、
名古屋の方が手ぜまになり、寒さに強いもの、地植えできるものは積極的に
自宅に返す方針にしました。

大寒波にどれだけ耐えられるかだけは心配ですけどね。。。

2019年4月7日日曜日

イチゴジャム

2015/3/27(金) 午前 0:52
帰りがけに寄ったスーパーで
格安のゆめのか大パックを買いました。


裏なりなのか小粒で味もバラバラ。
生でも食べられるけど、
新鮮なうちにと夜中にせっせとジャム作り。
三温糖少々で甘さ控えめにしました。



半分くらい煮詰めて瓶につめて、高級ゆめのかジャムの出来上がり。
明日、家族へのお土産です。

レモンドロップマンゴスチン

2015/3/26(木) 午後 11:40
レモンドロップマンゴスチンを入手しました。
マンゴスチン(Garcinia mangostana)に比べて寒さに強いとか、
実がなるまで早いとか良さそうなことをチラホラ聞いていたので
以前から欲しかった樹です。


名前の由来は分かりませんが、
レモンドロップだからレモンのキャンディーみたいなものなのかな?

下記は、この機会に改めて情報を集めてみた備忘録です。

Garcinia intermedia
Lemon drop mangosteen
メキシコ南部、中央アメリカ原産
樹高15~20feet(5~6m)、真っ直ぐな暗い茶色の幹。
新梢はつるっとした緑色で黄色い乳液を含む。
葉は長さ3~5インチ(7.6~13cm)、幅1~2インチ(2.5~5cm)常緑樹。
実は丸く直径約1インチ(2.5cm)、赤味がかったオレンジ色の薄い皮。
白っぽい果肉は香りがあり、甘酸っぱい味がする。生食、ジャム、ゼリー。
1~2個の種がある。種で増やす、種は乾燥すると活力を失う。
発芽は容易。排水の良い土を好む。
早熟で2~3年で結実。
大きい鉢で栽培可能。海抜4,000feet(1,219m)で栽培可能。
日当たり、日陰で良く育つが日当たりの方がフルーツは良い。
花と実は1年を通じて散発的に発生。
プエルトリコでの主なフルーツのシーズンは6月~8月。

メキシコ(ハリスコ州、ミチョアカン、オアハカ、ベラクルス)と
中央アメリカ(ホンジュラス、ニカラグア、パナマ、ベリーズ、コスタリカ、
エルサルバドル)が原産。 エクアドルとコロンビアでも見られる。

耐寒性:
USDAゾーン10A:-1.1°C(30°F)まで
フロリダ州 サラソタで栽培可能

春がやってきた

2015/3/21(土) 午後 10:29
まずは作業記録。
アメリカンチェリーのレーニアを佐藤錦に接木しました。
レーニアは見た目が日本のサクランボに
近くて自家結実性。有名品種だし期待しています。



庭の草木に目を移してみると。

カタクリは先週は葉芽が顔を出したくらいでしたが、
今週は咲いていました。


ゲラニウムも先週は全くでしたが、1週間でご覧の通り。


他にもサクランボ、サルナシ、ブルーベリー、ブラックベリー、サンザシなど、
続々と芽が動き始めています。

ようやく春がやって来た感じがしますね。

スペシオーサに蕾

Eugenia speciosaに蕾が上がってきました。
毎年たくさん咲くのに1回も実ったことはありません。


この木は花粉も少ないし、今年はちょうどタイミングもよいので、
近縁ぽいピトンバや、去年咲いて花粉を冷蔵庫に保存しておいたuvaiaの
で受粉できるか試してみたいと思います。

ピタンガトゥバ開花中

2015/3/19(木) 午前 0:28
ピタンガトゥバは葉芽に先駆けて続々開花中です。

去年は花はたくさん咲いたけど
実ったのは1個でした。
今年はどうなるでしょうか?

ピトンバ現在の蕾の様子

2015/3/19(木) 午前 0:25
ピトンバの現在の様子です。
小さかった花芽が少し大きくなりました。


全ての芽が動き始めたわけではありませんが、
現在のところ花芽は14個確認できました。
去年の7個から増えていますね。

コケモモ&四季成りイチゴ

2015/3/15(日) 午後 7:58
久しぶりに地元の緑化センター&ホームセンター巡りをしました。
まだ園芸シーズンでないのか、苗の状態、種類とも今ひとつな感じでした。
それでも幾つか気になったものを購入。


左から大実コケモモ、これはブルーベリーエリアへ定植しました。

そして、イチゴを追加。
今回は夏姫という品種です。
夏姫は四季なりイチゴで、
甘くて評判が良さそうなので購入しました。
交配親は調べたけど不明わかりませんでした。

ピトンバに蕾?

2015/3/10(火) 午前 0:40
これは多分ピトンバの蕾かな?
このピトンバの木は去年も花が咲いたし
完全に結果樹齢に達した感じです。

今年はイエロージャボが咲いたり、セッチカポーテスが咲いたりで
部屋を暖かくしすぎました。例年6月に蕾だけど早すぎですね。



去年の結実率が良いこともあり
今年も期待していいかな?

もう室温を下げられない。。。w

定植&接木など

2015/3/8(日) 午後 11:04
梅の木に接木をしました。
接木はほとんどやったことがないのでこつはわからないのですが、
形成層を合わせて接木テープで巻いて固定して、乾燥から守るため
ラップで包みました。うまくいくといいんですけど。



こちらはバイオチェリー。
何に接ごうか迷いましたが、佐藤錦に接ぎました。



柑橘2種、レモンとオレンジ。柑橘ゾーンに定植しました。
住宅事情から、すでに寄せ植え状態。w



イチゴは花壇に定植、どんどん増える。



たのんでおいたゲラニウムのお気に入りの品種、ロザンネイが届いたので定植。
この品種は季節や、咲き始め、散り際で微妙に色が変化して綺麗です。
以前育てていたのが、いつの間にか消えていたので、再度定植。



こちらはジョンソンズブルー。これも再挑戦。



ゲラニウム ビルウオーリス。これはお初です。
小さな紫色の花が咲きます。



交配用のワイルドストロベリーは名古屋に持っていきます。


写真は撮り忘れましたが、カジイチゴを大きめの鉢にうえました。

ラブリーいただきました。

2015/3/6(金) 午前 0:20
ラブリーアップルいただきました。
ありがとうございます。

見た目可愛いですね。


皮をむくとほんの少し臭いがあります。
第一印象的にはサルナシからフルーティな香りをマイナスした残り的な感じ。w

味のほうは、一口食べて、強烈に酸っぱいというか酸っぱすぎて少し苦い~w

でも何かの味に似ている。
う~ん????何かの味だけど思い出せない。w



そうだ!甘くない梅ジャム!!
第2印象的には甘くない梅ジャムでした。
そう思うとなんだか気に入ってきました。w

地植え越冬組中間報告

2015/3/3(火) 午後 11:55
霜よけ、寒風避けの箱をかぶせていた、地植え越冬組の中間報告です。

今年の最低気温は、-4℃程度、去年の最低気温より-1℃ほど低かったです。

ちなみに越冬箱内の最低気温は-3.8℃程度でした。

・まずは、Eugenia pyriformis(uvalha)葉の大き目の種類です。
葉っぱが枯れるのは覚悟していましたが、枝はどうなんだろう?
もう少し暖かくなって芽が出るかどうか、判定は先送りです。

・お次は、Eugenia pyriformis(uvaia)葉の小さい種類です。
地植え越冬組の中でも、冬でも半日陽が当たる一番良い条件での越冬です。
それを差し引いても、夜間は-3.8℃まで下がったはずですが、
ご覧の通り葉が青々した状態です。かなり耐寒性がありそうです。

・Eugenia stipiata(アラカ ボイ)
Eugenia pyriformis(uvalha)と同じような状態、判定は先送りです。

・Myrciaria trunciflora(ジャボチカバ ミウーダ)
以外と強かったのがジャボチカバ ミウーダ。葉は紅葉してますが
若干先っぽの若い葉は枯れましたが全体的には枯れずに頑張っています。

•Annona neosalicifolia(araticum)
落葉してます。枝は大丈夫そう?


・Eugenia uniflora ピタンガ実生苗
2年目の越冬です。去年も冬季葉が枯れて、その後芽が出ていますので
おそらく問題なしと信じたい。

・Annoa cherimola チェリモヤ越冬2年目です。
去年は枝の先が枯れた程度でした。
今年は若い枝は凍害で枯れたようです。太い枝はどうかな?


・Eugenia sp. レッドグアバ
葉の付いている部分は特に保護せずに越冬。
枯れ込んだ葉もありますが問題なく越冬したっぽいです。

今回わかったこと。
Eugenia pyriformis(uvaia)葉の小さい種類は期待通り
かなり耐寒性がありそうです。もしかしたらピタンガ以上かもしれません。
ジャボチカバ ミウーダも今年くらいの寒さなら地植えできそうです。

Sete Capotes

2015/2/27(金) 午後 9:02
セッチカポーテスの花が満開になりました。
すでに9個咲きました。花粉はたくさん出てますね。

花の香りも強くなってきて、バラのような、レモンゼラのような香りです。
2~3日で花は枯れてしまい、すでに3個落花。今年は実がなるのは難しかもしれません。

十郎咲きました。

2015/2/22(日) 午後 11:15
白梅の十郎が咲きました。
2分咲きくらいです。
最近は日差しも強くなってきて
春は確実に近づいて来ている感じがします。


一昨日、東名足柄サービスエリアで十郎の梅干を見かけました。
きっとローカルな品種なんでしょうね。

セッチカポーテス開花しました

2015/2/20(金) 午後 9:22
セッチカポーテス今朝の様子です。
昨日から少し開いた状態です。
夜帰宅してみると咲いていました。
花の直径は4.5cmほど、今まで育ててきたフトモモ科の中では大きい方です。まだ雄しべが開ききっていないので満開ではありませんね。雄しべの数がすごそうです。
見た目バイカウツギや野バラにも似てますね!
帰宅直後は香りなし、しばらくして少し香りが出てきました。
うっすらジャスミン系のスッキリした香りです。
バラの香りという情報もありましたが、さらに時間が経ってもう一度嗅いでみると、確かにいわれてみるとバラの香りっぽいです。

花粉は少し出ているようなので受粉しておきました。


高速バスで神奈川に帰るので今日はここまで、満開は別の花までおあずけです。

セッチカポーテス

2015/2/19(木) 午後 10:33
セッチカポーテス、今朝の花芽の様子です。
花芽が出始めてから1ヶ月強、ようやく開花が始まりました。
蕾の直径は1cmほど。


そして夜の様子です。
このペースだと明日の夜には満開かな?


ピタンガトゥバ早々と開花

2015/2/13(金) 午後 7:54
ピタンガトゥバが早々と開花しました。なぜか1個だけ。
今年はイエロージャボ開花に始まり、セッチカポーテス、
そしてピタンガトゥバと部屋の中はちょっと過保護な環境です。w
花のかおりは良いですね。