2019年4月7日日曜日

十郎咲きました。

2015/2/22(日) 午後 11:15
白梅の十郎が咲きました。
2分咲きくらいです。
最近は日差しも強くなってきて
春は確実に近づいて来ている感じがします。


一昨日、東名足柄サービスエリアで十郎の梅干を見かけました。
きっとローカルな品種なんでしょうね。

4 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

2015/2/24(火) 午前 8:55[ 夜犬 ]
良い香が漂ってくるようです。w
ウメって自家不和合の品種が多いですよね。
多品種を植えられてらっしゃるんですか?
好きなんで家も植えたいんですが、躊躇しております。w

gt_2 さんのコメント...

2015/2/24(火) 午後 10:56[ gt_2 ]
夜犬さん、こんばんわ。

え!!そうだったんですか!
毎年実がなったりならなかったりの原因が今判明しました!w
ご近所で花粉をもらってこようかな。

匿名 さんのコメント...

2015/3/1(日) 午後 10:00[ 夜犬 ]
こんばんは~。
梅なのですが、個人的なおすすめがあります。w
もしもう1品種植えられる余裕がおありでしたら
豊後梅をお勧めします。w
豊後梅は杏がかかった品種と言われ
花は通常の梅より大ぶりで、ピンク色
とても杏の花に似ています。
勿論、自家結実性が強く、1本で実が生ります。
糖度が高いので完熟すると生食が出来きますが
開花が他の梅より1~2週間遅れます。
十郎より陽当たりの良い暖かい所に植えられると
開花時期が揃うと思います。w
自分も買おうかな~と思っている品種だったんですが
最近は李熱が出てきまして・・・。w

gt_2 さんのコメント...

2015/3/2(月) 午前 6:03[ gt_2 ]
夜犬さん、こんばんは。
ご助言ありがとうございます。
梅にも色々あるのですね。
勉強になります。

今年は近所の梅の花粉をもらってきて受粉しました。
来年からは、栽培スペースの問題もあるので、
接ぎ木で何とかしようと思っています。
十郎は開花期が早いので良いんだか、
悪いんだかです。w