2019年4月7日日曜日

定植&接木など

2015/3/8(日) 午後 11:04
梅の木に接木をしました。
接木はほとんどやったことがないのでこつはわからないのですが、
形成層を合わせて接木テープで巻いて固定して、乾燥から守るため
ラップで包みました。うまくいくといいんですけど。



こちらはバイオチェリー。
何に接ごうか迷いましたが、佐藤錦に接ぎました。



柑橘2種、レモンとオレンジ。柑橘ゾーンに定植しました。
住宅事情から、すでに寄せ植え状態。w



イチゴは花壇に定植、どんどん増える。



たのんでおいたゲラニウムのお気に入りの品種、ロザンネイが届いたので定植。
この品種は季節や、咲き始め、散り際で微妙に色が変化して綺麗です。
以前育てていたのが、いつの間にか消えていたので、再度定植。



こちらはジョンソンズブルー。これも再挑戦。



ゲラニウム ビルウオーリス。これはお初です。
小さな紫色の花が咲きます。



交配用のワイルドストロベリーは名古屋に持っていきます。


写真は撮り忘れましたが、カジイチゴを大きめの鉢にうえました。

4 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

2015/3/10(火) 午後 2:48[ 夜犬 ]
去年は柿の木を接ぎましたが上手くいきませんでした。w

いちご苗、もう花咲いてますね~。w
一季咲きはバーナライズが甘くて去年は
あまり咲きませんでした。
家も四季咲き種にしようかな~。w

カジイチゴは良いですね~。w
自分も大好きな種類です。
トゲが無くて、ウェルカムな感じが好感持てますよね。w
花もきれいだし。

gt_2 さんのコメント...

2015/3/11(水) 午前 0:45[ gt_2 ]
接木、イマイチ自信なし。

アレキは年がら年中咲いている
感がありますね。

バーナライズ、何でしょう?
検索してもわからなかった。。。

匿名 さんのコメント...

2015/3/11(水) 午後 2:54[ 夜犬 ]
接木、バラ科なら何とか行くのではないでしょうか?w

バーナリゼーションの方が一般的でしょうか、
一般的には春化処理と訳されているようです。

F.vesca は四季咲き種ですよね。w
四季咲きいちごの作成にも使われているようですね。

gt_2 さんのコメント...

2015/3/11(水) 午後 9:11[ gt_2 ]
夜犬さん
そういう意味なんすね。

バイオチェリーだと何に接いでいいやらという感じですね。
梅も考えたんですけど、やはりチェリーだし。

ワイルド君は色々良い特性を持っていて、多花性だし、四季咲きだし!香り良しだし、この特性を取り込めたらいいんですけどね。