2019年3月21日木曜日

ピタンガトゥバ開花

2014/5/20(火) 午前 7:39
ピタンガトゥバが開花しました。昨晩はまだだったので今朝にかけて開花したようです。花は甘い良い香りで、ベランダに出た時ほんのり良い香りがして来ました。去年は6月8日、8月28日に開花して翌日には花が落ちてしまいましたが、3回目の今回は、はたしてどうなるでしょうか。花粉も沢山出ていたので受粉しておきました。


2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

2014/5/22(木) 午前 6:49[ sak*ra*ek*200* ]
初めまして、こんにちは。桜ネコと申します。ピタンガ可愛い花を咲かせてますね。家でも育てていたのですが、花を見ることなく冬越しの際に駄目にしてしまいました…。

こちらへは、数少ない情報の十六桃(山桃)を検索していてたどり着きました。
十六桃はそろそろ果実の時期を迎える頃でしょうか。是非、食味など色々特徴を教えて頂けると有り難いです。どうぞ宜しくお願いしますm(__)m

gt_2 さんのコメント...

2014/5/22(木) 午後 8:46[ gt_2 ]
桜ネコさんはじめまして、コメントありがとうございます。ピタンガ残念でしたね、だだ写真の花はピタンガではなくて黄色い実のなるピタンガトゥバという別の種類になります。
さて、十六桃ですが他の品種と比べたことがないのであまり情報らしい情報はないのですが、近所の公園にはえているのと比べると実の大きさは500円玉サイズで食べ応えがありジューシーで甘酸っぱく美味しいです。種もそれほど大きくなかったと思います。ただ苗を植えてから実がなるまで7年ほどかかりました。もし今から植えられるのなら大きめの苗が良いかもしれませんね。
ちなみに我が家のは改良園から入手したもので、世の中には十六という品種もあるみたいで同じものか分かりません。