2019年3月24日日曜日

Rollinia emarginataゲット

2014/10/23(木) 午前 0:59
値ははったけど、とうとうRollinia emarginataをオークションでゲットしました!
自分で蒔いた種は結局発芽せず、出品者さんもバンレイシ科には手をやいているとのこと。なんとか増やして耐寒テストをしたいのだけど、挿木はできるのかな?

4 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

2017/10/26(木) 午後 11:08[ タクミ(熱帯果樹ブログ)
その後耐寒テストの株は出来ましたか?
自分もRollinia emarginataはゲットしたいですね。

gt_2 さんのコメント...

2017/10/27(金) 午前 6:20[ gt_2 ]
残念ながら耐寒テストする前に枯れてしまいました。
今現在バンレイシ科で育てているのは、ポポー(マンゴー、ウェールズ)、チェリモヤのフィノデヘテとその台木のひこばえ、WPMさんとこの実生だけです。
バンレイシ科は難しいですね。

匿名 さんのコメント...

2017/10/27(金) 午前 9:19[ タクミ(熱帯果樹ブログ)
残念ですね。
最近Rollinia sylvaticaの種を注文したので同格くらいの耐寒性をもつRollinia emarginataの状況を知りたかったです。
うちは例の実験接木達とビリバ・ジャングルサップ・トゲバンレイシ・チェリモヤ・ライモンディアコニカ・ポンドアップルを育ててます。
ジャングルサップがネットの記述によると他のバンレイシ科より耐寒性が高いみたいな事書いてあるので少し期待してます。
どのみち外で最終的に管理出来ないとどうしようもないサイズになりそうですが。

gt_2 さんのコメント...

2017/10/27(金) 午後 0:36[ gt_2 ]
タクミさん
Rollinia sylvaticaであれは、かなりの耐寒性があるらしいですね。まだ国内で売り出されたとは見たことがないので、耐寒性の調査期待しています。