2019年3月24日日曜日

sete capotes花芽確認

2015/1/16(金) 午前 0:23
セッチカポーテス(Campomanesia guazumifolia)
小苗から3年目で樹高120cm程度、ほぼ花芽に間違いなさそうです。


全部で12個くらい、部屋を暖かくしすぎたためか芽が動きだしてしまいました。
新芽の基部に2個ずつ、花芽の付きは良さそうです。
sete capotesはアルゼンチン北部、ブラジルMG,SP,PR,SC(2015.1.27追記),RS州の山林中に分布とのことで
比較的寒さに耐性がありそうです。そんなんで他の樹種に先駆けて芽がで始めたのかな?
この時期花が出ても結実に至らないことが多いのでちょっと心配です。

4 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

2015/1/18(日) 午前 9:42[ 夜犬 ]
おめでとうございます!
いよいよ開花ですね。w

ミナス〜サンパウロ辺りの
分布なんですね。
サンタカタリナ辺りまで
分布があれば
耐寒性も本物ですね。w

gt_2 さんのコメント...

2015/1/18(日) 午後 8:52[ gt_2 ]
サンタカタリナどころかリオグランデ・ド・ソル州にも生えているので軽い霜耐性は確実と思います。wikiだと-3℃とか。取らぬ狸ですが、実生苗ができたら地植え直行ですね。w

匿名 さんのコメント...

2015/1/27(火) 午後 7:30[ 夜犬 ]
リオグランデ・ド・スールは海沿いで
まだ結構暖かいかも知れませんね。w
サンタカタリナは冬季−5℃くらいまでは
下がるそうなので、関東以西でしたら
屋外越冬出来るかもです。w
因みに、家(埼玉南部)では、
フェイジョアも難しいかもです。(ノД`)アイタタ

gt_2 さんのコメント...

2015/1/27(火) 午後 11:53[ gt_2 ]
-5℃なら自宅(相模原)と大差ないのでかなり期待が持てますね。
去年の冬は-3℃、今年は今のところ-4℃です。

フェイジョアは-10℃くらいまで耐えるそう
なのでそちらでも大丈夫ではないでしょうか?
むしろ雪でポッキリいっちゃうのが辛いです。
まあポッキリいったところから萌芽して来るの
で大丈夫なんですけどね。

たまに来る大寒波が怖いです。w