2019年3月24日日曜日

東谷山フルーツパーク

2015/1/19(月) 午前 0:33
名古屋に来て一度は行ってみたいと思っていた東谷山(とうごくさん)フルーツパークへ行ってきました。
天気は快晴、少し寒いけど爽やかな日です。
自転車で片道10km程度、昨日自転車のブレーキとギヤのワイヤーを取り替えてもらって
ギヤチェンジがスムーズで快適、いざフルーツパークへ!

所要時間は1時間強、



温室の入場は大人300円。


まず目に付いたのはやはりジャボチカバ。大きな木で小葉系ですね。
6月ころ実が見られるそうです。



こちらは文旦。木になっている姿は初めて見ました。
実が大きて迫力です。


温室で取れたバニラビーンズ。あたりはバニラの香りでいっぱい。
バニラは蘭の仲間なんですね。花の写真を見るとまさしく蘭です。
香りを出すにはお湯にさっと通す必要があるとか、熱帯では高温と高湿度で
森はバニラの香りになるんでしょうね。


途中で青い蘭がお出迎え。


ココヤシくん


落果注意!!

実が当たったら大変!

こちらはピタンガ満開です。
2ヶ月後にはたわわな実が見れるだろうな。

ぶら下がっているのは木酢液、アブラムシへの忌避効果があるそうです。
毎年梅の木がやられているので今度試してみよう。

マンゴーの巨木。環状剥皮の跡が結実させる苦労を物語っていますね。

キミノバンジロウ(黄実)とテリハバンジロウ(赤実)。
屋外地植えです。ここは山っぽいので冬は寒いと思うけど
強いですね。

ついでに東谷山(198m)に登ってきました。
頂上の古びた神社。所要時間1時間かかりませんでした。

東谷山山頂からの眺め

1日動き回っていい運動になりました。

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

2015/1/19(月) 午後 11:15[ Carlos@Chiang Mai ]
私も名古屋に住んでいた頃は、ここへはもう10回以上行きました。
併設されている資料室では、熱帯果樹も含めた果樹の栽培資料が、現在廃刊になった物も含めて数多くありますし、栽培相談なんてのもやっていますので、何か問題が起こったら携帯で撮影して、それを見せながら訊いてみるといいですよ。

gt_2 さんのコメント...

2015/1/19(月) 午後 11:30[ gt_2 ]
Carlos@Chiang Maiさんコメントありがとうございます。
資料室、売店、レストラン、あと、釣りもできて充実していますね。
資料室、今度のぞいてみます。
お気に入り登録させていただきました。宜しくお願いいたします。